
下痢の分類と原因および薬剤など | ||
分類とメカニズム | 原因 | 薬剤・処置 |
浸透圧性下痢●メカニズム |
①食べたものが消化酵素不足で消化できないとき(乳糖不耐性・アルコール) |
|
②吸収されない物質を摂ったとき(マグネシウム・ソルビトール(低カロリー砂糖代用品)) |
|
|
③食べもので、非電解の流れが遅いとき(グルコース・エタノール・グリセリンなど) |
|
|
分泌性下痢●メカニズム |
①細菌やウイルスによる感染性腸炎 |
|
②非感染性腸粘膜障害によるもの(単純性・アレルギー性胃腸炎・潰瘍性大腸炎・クローン病・大腸癌・虚血性腸炎・抗生物質ほか) |
|
|
③毒素産生菌感染(コレラ・大腸菌) |
|
|
④脂肪酸によるもの |
|
|
単純性下痢●メカニズム |
①暴飲暴食・冷え・不消化物摂取 |
乳酸菌製剤・消化酵素剤・粘膜マヒ剤 |
脂肪性下痢●メカニズム |
①慢性膵炎など ②小腸吸収不良 |
消化酵素剤・下痢止 |
腸管運動亢進型下痢●メカニズム |
①過敏性腸症候群 ②甲状腺機能亢進 ③腸切除術後 |
下痢止・乳酸菌製剤 |
腸管運動低下型下痢●メカニズム |
①糖尿病 ②甲状腺機能低下 ③腸の狭窄、憩室 |
|
(参考文献:薬物療法の実際 第3版 山村雄一 織田敏次 五島雄一郎 清水喜八郎)